株式会社SoLidDrive
TEL
03-6822-6615

お知らせ

2025-07-10熱中症対策について

お疲れ様です。代表の中本です!
最近はとても暑い日が続いてますが、皆様体調はいかがでしょうか?

国の方でも熱中症対策について法令で定めされていますが、国が定める熱中症対策についてまとめました!皆様もぜひ参考にしてください!


国(日本政府)が定めている熱中症対策は、関係省庁(環境省・厚生労働省・文部科学省など)が連携しながら行っているもので、特に以下のような施策や指針があります。







🌡️ 1. 環境省の「熱中症予防情報サイト」・暑さ指数(WBGT)




  • 環境省は、**「熱中症警戒アラート」**を2021年から全国で導入。




  • **WBGT(暑さ指数)**に基づいて、熱中症の危険性が高い日には警戒アラートを発令。




  • アラート発令時は、





    • 屋外での活動の自粛




    • 涼しい場所への避難




    • エアコンの使用推奨




    • 高齢者や子ども、持病のある人の体調管理
      などを呼びかけています。






🔗 環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/







🧑‍⚕️ 2. 厚生労働省の職場における熱中症対策




  • 労働災害防止の観点から、職場での熱中症予防が義務づけられています。




  • 特に建設現場・運送業・倉庫作業などの屋外や高温環境での作業には、





    • こまめな水分・塩分補給




    • 作業時間の短縮や休憩の確保




    • 空調設備の活用




    • 作業服の見直し(通気性の高い服)




    • 作業者の健康チェック(熱中症警戒アラートの共有含む)
      が求められています。










🏫 3. 文部科学省の学校での対応




  • 部活動や体育の授業における対応を明確化。




  • WBGTが高い場合には活動中止や時間短縮を指導。




  • 各学校にはWBGT測定器の導入が進められ、教職員が日々チェック。




  • 熱中症事故が多い運動部に対しては、活動ガイドラインを配布。








🏘️ 4. 地方自治体の取り組み




  • 多くの自治体が独自に、





    • **「クーリングシェルター」(涼み処)**の開設(自治体施設、図書館、ショッピングセンターなど)




    • 高齢者への見守り訪問やエアコン購入補助制度




    • 子ども・高齢者向け啓発チラシの配布
      などの支援をしています。










🛑 5. 法制度ではないが推奨されていること




  • エアコン使用の推奨(節電との両立)




  • 外出時の帽子・日傘・冷却グッズの活用




  • 自治体からの緊急速報メールやLINE通知の活用




  • 体調が悪い時は無理をしない・早めの医療機関受診




〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

SoLidDriveではドライバーになってくださる方を募集中です!

SNSも更新しているのでぜひ見てください!

エントリーフォームはこちら







お電話でお問い合わせ希望の方は03-6822-6615まで「ホームページを見た」とお電話ください!

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜